中村内科クリニックは、千葉市中央区千葉寺にて内科・小児科の診察を行っています。                                  2025年 6月 1日更新
   
中村内科クリニック
診療時間 8:30~12:00 15:00~18:00 水・土曜午前中のみ 休診日/日曜・祝日及び水曜・土曜の午後 往診・急患応需
お問い合わせ 043-261-1572 FAX: 043-263-2457 千葉県千葉市中央区千葉寺町309-2
アクセスMAP
TOP
ごあいさつ
診療案内
施設案内
ニュースレター
病児保育
ちばでら皮フ科
子育て支援ステーション ニッセ
千葉市救急医療情報
千葉市医師会リンク
地域の皆様に安心していただける診療により、健康な毎日をお手伝いします。
ボーダーのみ
診療時間のご案内
診療時間
8:30~12:00
診療
診療
診療
診療
診療
診療
休み
15:00~18:00
診療
診療
休み
診療
診療
休み
休み
乳幼児健診/ 月・金曜日の14:30~15:00
休診日/    日曜・祝日及び水曜・土曜の午後
      咳や熱に関わらず、院内はマスク着用をお願いいたします。
      毎月被保険者証を確認させていただいております。
      お手数ですが、受診の際には必ずお持ちくださいますようお願いいたします。
      また、他院からの処方薬がある方はおくすり手帳をお持ち下さい。
      明細書の発行を希望されない方は、窓口でお申し出ください。

休診などのお知らせ (学校健診にて)
  5月29日(木)・6月3日(火)・10日(火)
           午後の診療開始が15:30頃となります。


初期臨床研修のお知らせ
  5月26日(月)~6月10日(火)
  千葉市立青葉病院の初期研修医が、当院で研修いたします。

  患者様の診療にも携わることがありますので、
  何卒、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。


発熱、咳、のどの痛みなどの風邪症状で来院される方へ
 感染対策のため、入口を分けて診察をしています。
 順次診察いたしますが、順番により院外でお待ちいただくことがございます。
 ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどお願い申し上げます。


地域における「かかりつけ医」としての取り組み
 健康診断の結果に対する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談医応じます。
 病状に応じて、28日以上の長期処方・リフィル処方箋発行に対応しています。

かかりつけの方へ、現在オンライン診療を再調整しております。
 準備が整いましたら下記の対応となります。
 初診は原則として直接の対面診療を行い、
 慢性疾患に対して必要に応じオンライン診療をご案内します。
 初診では、向精神薬の処方はしておりません。
 また、症状・経過が不安定な場合は、直接の対面診療をお願いいたします。

 オンライン診療における処方は30日分までとし、
 少なくとも3か月に1回はご本人の対面診療となります。
 オンライン診療はスマートフォン専用アプリ『curon(クロン)』を利用いたします。
 診察をご希望の方は事前に、
 お電話または info@nn-clinic.com までご連絡いただき、
 症状を伺いましてから詳細をご案内いたします。

皮膚科分院 『ちばでら皮フ科』
 令和5年6月より、千葉寺駅前にて診療をしています。


病児保育室 『えんじぇるん』
 病気のお子さんが、体と心を休め安心して楽しく過ごせるよう
 担当者一同、心をこめて保育させていただきます。


当院の施設基準について
 外来感染対策向上加算
  院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
  発熱などで感染性の高い疾患が疑われる場合は、
  一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
 医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算
  当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、
  受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して
  診療を行っております。
  マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、
  質の高い医療の提供に努めております。
  また、電子処方箋の発行など医療DXにかかる取り組みを実施しております。
 一般名処方加算
  当院では、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付しています。
  一般名とは、薬剤の「商品名」ではなく「成分名」のことを指し、
  一般名処方では同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能です。
  医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、
  患者様が混乱することがありますので、ご不明な際は医師にお問い合わせください。
予防接種について
アクセスMAP
コンテンツのご紹介
Copyright (C) 2008Nakamura. All Rights Reserved.